こんにちわ、シロクモです。妻の時短勤務がそろそろ終わりが近づいてきました。そこで夕食は私が担当することになりましたが、妻や子供たちに何が食べたいの~?と聞いても何でもいいよと一番困る回答。結局毎日献立を考えるのが面倒なので、クックフォーミーエキスプレスを使って夕食を作ることにしました。
本日の献立は
何かいいものはないかネットで調べてみると、クックフォーミー専用のアプリがある事に気づきました。早速、アプリをダウンロードして料理を調べてみると、夏野菜キーマカレーが最新レシピとして上がっていました。旬の野菜と一緒に子供達が好きなカレーならいいなぁと思い、本日の夕食に決定。早速、近くのスーパーに材料を買いに行ってきました。アプリには買い物リストがあり、それを見ながら買い物をすると買い忘れを防ぐことが出来るので便利でしたが、カートを引きながらスマホを確認していると前が見えず、周りからの目線も少し気になりました。野菜は人参、玉ねぎ、なす、ピーマン、赤と黄のパプリカを購入。私は那須があまり好きじゃないので入れるか迷いましたが、妻が好きなのでとりあえず1本だけカゴの中へ。パプリカは赤と黄がパックになっていたものが298円で売っていて、彩りを鮮やかにするためなので迷いましたが、初めてなのでしょうがないとカゴの中へ。お肉は豚と牛の合挽き肉400gをカゴに入れましたが、肉の量が多いことにびっくり!あとカレー粉が家に無かったので、どのカレー粉を買うのか迷いました。ちょっと気になったのが、キーマカレー専用のカレー粉.。スパイスが効いており美味しそうでしたが、辛さが中辛しか置いてなく、子供達が食べれないので結局、いつものバーモンドカレーにする事に。材料は全てカゴへ入れてレジへ行きます。近所のスーパーはPayPayや楽天ペイに対応しており、私は楽天経済圏で生活しているので、ポイントで食費を節約することが出来るので重宝しています。ただ何故か分からないですがレジの近くでアプリを開こうとすると、ネットワークに接続していませんと使えず焦った経験があるので、今回はお財布も一緒に持ってきているので安心です。食材は買えたので自宅へ戻り、夕食を作る事にしました。材料をカゴから取り出しキッチンに食材を並べて写真をパチリ。さぁ夕食作りを開始。今回はアプリをまずは食材を全てみじん切りしていきます。人参、なす、ピーマン、玉ねぎ、パプリカを無心で切っていきます。綺麗に切りたいのでYouTubeで食材の切り方を調べながら、どうやったら綺麗に切れるのかに挑戦してみました。食材を全部切り終わると調味料を水300ccを測った軽量カップに入れていきます。そしてクックフォーミーエキスプレスの出番です!食材と調味料を混ぜた水を入れ、豚と牛の合挽き肉はダマにならないように食材と混ぜながら入れていきます。あとはマニュアルで、1分圧力調理を洗濯してOKボタンを押すだけ。本当に1分で大丈夫なのと心配になりましたが、クックフォーミーエキスプレスを信じて調理が終わるまで、お米を研いで、炊飯器でお米を炊く準備をしていきます。1分調理とアプリに書いてあるけど、予熱まで少し時間がかかります。そして5~6分待ち鍋の蓋から湯気が出てきました。調理を終わり、蓋を開けて中を確認するとお肉や人参にしっかりと火が通っていました。カレールーを細かく手で割り、保温でよく混ぜます。ご飯が炊き終わると夏野菜キーマカレーの完成です!
【まとめ】クックフォーミーエキスプレスを使って夏野菜キーマカレー作ってみた!

妻と子供達を車で迎えに行き、家に着くとお腹が空いたと上の子がいうので、キーマカレーをご飯にかけて出してあげました。上の子は、「すごく美味しいねぇ!」あっという間に食べてしまい、おかわりも完食していました。家族の評判はすごく良かったので、キーマカレーは作って成功でした。性格なのか、食材を綺麗に切るためにYouTubeを見ながら作ったので、作り終わるまでに30分ほどかかりました。あと写真をブログに載せようと思いましたが、食べるのに夢中で撮り忘れてしまいました。家族が喜んでくれたので、次回はもう少しテキパキとやって、写真も取れるよう頑張ります。ではまた!
コメント